what we use - テック企業の技術スタック データベース

what-we-use

what we useについて

利用申込み(無料)

sentry

"Sentry" を採用している企業

54社)
dely

dely

(53)

dely株式会社(デリー)は、東京都港区の企業。レシピ動画サイト「クラシル」などを運営する。専門家によるオリジナルレシピを1分程度にまとめた動画を制作・配信する。

m3

エムスリー

(45)

エムスリー株式会社は、医療従事者を対象とした医療ポータルサイト「m3.com」のサービスを行っている企業である。ソニーグループの持分法適用関連会社。

cureapp

CureApp

(34)

2014年に医師が創業したMedTechベンチャー。治療効果が治験にて証明され、医療現場にて医師が患者に処方する「治療用アプリ」の開発に取り組んでいる。2020年8月には、国内初となるニコチン依存症向け治療用アプリの薬事承認を取得、同年12月に保険適用。高血圧領域においては2022年4月に世界初の薬事承認を取得し、同年9月に保険適用に至っている。

hajimari

Hajimari

(51)

「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」というビジョンの実現を目指し、フリーランスと企業のマッチングサービスを中心に現在8事業を展開しています。2022年からは長野県長野市にサテライトオフィスを設け、地方創生事業も開始いたしました。

epicbase

エピックベース

(33)

エピックベース(Epicbase, Inc.)は音声やAIを活用して議事録作成の効率化を支援する「スマート書記」を展開しているスタートアップです。「ビジネスにおける「会話」を当たり前に活用する世界を創ること」を目指し、プロダクト開発を行っています。

source_maker

ソースメイカー

(16)

2018年創業、株式会社ソースメイカーは、ソフトウェアベンダーを行っている企業です。「テクノロジーを料理する」というミッションを掲げ「情報流通インフラを整備し情報格差を是正する」ビジョンを実現する為に業務を行っております。

yappli

ヤプリ

(85)

Yappliは、アプリ開発・運用・分析をノーコード(プログラミング不要)で提供するアプリプラットフォームです。導入企業は600社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。

olta

OLTA

(23)

オフィスにいながら資金調達ができるクラウドファクタリングサービス「OLTA」、クラウド入出金管理サービス「INVOY(インボイ)」の2つのプロダクトを中心に展開しているスタートアップです。 デジタル化していく社会において獲得可能なあらゆる情報をテクノロジーの力で信用に変換し、SMB(中小企業・小規模事業者)の強みを最大化するための新たな価値として与信プラットフォームの構築を目指しています。

hacomono

hacomono

(37)

私たちは「ウェルネス産業を、新次元へ。」をミッションに、フィットネスクラブ / 公共運動施設 / スイミングスクール・ダンススクールなどのスクール業態に特化した会員管理・予約・決済システムを開発するバーティカルSaaSです。 一般的な会員管理/予約システムは利用する企業(店舗)向けに開発されていることが多いのが現状ですが、hacomonoは店舗だけでなく利用するお客様にとってのユーザー体験も同様に重視して開発しています。予約のしやすいモダンなUI/UXや、システムのスマートさを評価いただき、デザイン性やファン・ブランドを大切にする店舗にも多く導入いただいております。

lapras

LAPRAS

(36)

LAPRASは2016年創業のHRtech企業。「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、自然言語処理を中心とする機械学習やクローリング技術を用いた「LAPRAS」「LAPRAS SCOUT」など各種サービスを提供しています。

tech_bowl

TechBowl

(22)

TechBowlは2018年創業のエンジニアEdTechスタートアップ。本気で実力を上げたい人へ向けたエンジニアリング学習コミュニティ「TechTrain」を提供する。

smarthr

SmartHR

(15)

株式会社SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を運営する、2013年創業のスタートアップ

moneyforward

マネーフォワード

(77)

株式会社マネーフォワードは、金融系のWebサービスを提供している株式会社である。 資産管理・家計管理ツール「マネーフォワード ME」、自動貯金アプリの「しらたま」、個人向け経済メディアの「MONEY PLUS」を運営している。

ourly

ourly

(45)

ourly(アワリー)株式会社は、組織改善プラットフォーム「ourly」の開発を行なっております。組織の縦横のコミュニケーションを活性化し、全員が同じ方向を向いて働ける会社作りをサポートするツールとしてサービス展開しています。

autify

Autify

(56)

「Autify」は誰にでも簡単に、ソフトウェアテストを自動化できるクラウドサービスです。ウェブアプリケーション、モバイルネイティブアプリケーションの自動テストをサポートしています

sansan

Sansan

(88)

Sansan株式会社は、法人向け及び個人向けの名刺管理サービスを提供する日本の株式会社。2018年現在、法人向け名刺管理サービスの「Sansan」は、国内市場において導入企業7000社、シェア82%で6年連続1位。

bizreach

ビズリーチ

(48)

株式会社ビズリーチは、東京都渋谷区に本社を置く、インターネットを活用したサービス事業などを行う会社。持株会社のビジョナル株式会社が東京証券取引所グロース市場に上場している。

contrea

Contrea

(17)

医療者が患者さんとの本質的な説明に注力できるように支援するクラウド型 インフォームド・コンセント (IC) 支援システム「MediOS」のサービスを行っている企業である。代表は放射線技師出身。エンジニアも現場に出てプロダクトづくりをしていく。

gogen

GOGEN

(32)

不動産売買にかかる一連の契約手続きをワンストップで対応する「Release」プラットフォームサービスを開発しています。現在は、電子契約サービスと本人確認サービスを提供しています。

pepabo

GMOペパボ

(105)

GMOペパボ株式会社は、企業理念「もっとおもしろくできる」、ミッション「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」のもと、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、ハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。場所や時間、背景にとらわれず、多くの人がインターネットで可能性を開花し、活躍できる環境の創造を目指しています。

pharmax

PharmaX

(40)

医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した"次世代型オンライン薬局"を運営するスタートアップです。 エンジニア×薬剤師を中心にOne Teamでプロダクト開発する体制を構築しています。 自ら運営する薬局にテクノロジーを積極的に活用することで、患者UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を創出し、なめらかで個別最適化された医療体験を実現することを使命としています。

henry

ヘンリー

(48)

株式会社ヘンリーは、「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る」をMissionにプロダクトを開発しています。その第一歩として現在はクリニック・中小病院向けの基幹システムであるクラウド型電子カルテ・レセプトシステム「Henry」を展開しています。

mercari

メルカリ

(86)

株式会社メルカリは、東京都港区に本社を置く日本の企業。フリマアプリの「メルカリ」を運営する。Jリーグクラブチーム鹿島アントラーズをグループに持つ。

aces

ACES

(16)

私たちACESは、AIアルゴリズムの基礎研究を活用した事業開発に取り組んでいる会社です。東京大学でAI研究を進めている松尾豊研究室のメンバーが中心となり起業した会社で、特にディープラーニングの社会実装およびAIを用いた事業開発に強みがあります。(HP:https://acesinc.co.jp/)。クライアント様とDXに取り組むDXパートナーサービスでは、スポーツや製造業、小売店舗などリアル産業のDXを促進しています。加えて、自社アルゴリズムを組み込んだソフトウェアとして商談の内容や温度感を自動で共有・解析できる営業AIクラウド「ACES Meet」を開発、提供しています。

caddi

キャディ

(27)

2017年創業。ものづくり業界をターゲットに、調達・製造のワンストップパートナーとして加工品を提供する「CADDi MANUFACTURING」と図面データ活用SaaSを軸にサプライチェーンにおけるデータをアセット化する「CADDi DRAWER」の2事業を展開。

buysell_technologies

バイセルテクノロジーズ

(55)

「バイセル」は買取・販売の総合リユースサービスです。家々に眠る「かくれ資産」を取り扱い、循環型社会の発展に貢献します。買取や在庫管理、販売などの業務領域において最新の技術を用いたプロダクトで課題解決をすることでリユース業界のDXを推進しています。

atena

atena

(14)

atena株式会社では、郵便物をメールのように管理できるクラウド郵便サービス「atena」、エンタープライズ向けクラウド郵便サービス「atena for メール室」を提供しています。「デジタルとアナログの架け橋になる」をミッションに、誰も取り残さない、やさしいDXに取り組んでいます。

biztex

BizteX

(62)

「オートメーションテクノロジーで新しいワークスタイルを実現する」をミッションに掲げ各種サービスを開発・提供 ・クラウドRPA「BizteX cobit」 ・複数のシステムの連携を実現するiPaaS「BizteX Connect」 ・BizteX ConnectのデスクトップRPAオプション機能「robop」 ・国内のSaaSについて独自で調査・情報整理したデータベース「SaaS連携マップ」

ubie

Ubie

(53)

Ubie株式会社は、2017年5月、医師とエンジニアが、テクノロジーで人々を適切な医療に案内するというミッションを掲げて、東京都中央区日本橋室町に創業した、ヘルステック・スタートアップ。

gaudiy

Gaudiy

(36)

Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、ファンの熱量を最大化するWeb3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を開発・提供しています。2018年の創業から、ブロックチェーンを中心とする先進技術を活用したコミュニティサービスを展開し、大手エンタメ企業にサービスを提供しています。

praha

プラハ

(45)

スタートアップに特化して月額定額でデザインと開発を行うものづくり集団です。仕様変更や仮説検証に素早く対応できる変更容易なソフトウェアを作ることに注力し、中級エンジニアを育成するブートキャンプも運営。2022年にM&Aによりアガルートグループに参画、自社サービス「アガルートアカデミー」をピカピカに作り替えようとしています

vivid_garden

ビビッドガーデン

(31)

ビビッドガーデンは、「生産者のこだわりが正当に評価される世界へ」というビジョンを掲げ、2017年8月より産直通販サイト「食べチョク」の運営を正式に開始。食べチョクは生産者が個人に“直接”商品を販売できるプラットフォームで、2022年5月時点でユーザー数65万人、登録生産者数7,200軒を突破しました。流通額は2年で128倍に成長、4.4万点以上の商品数を扱う日本最大級のオンライン直売所となっています。

yuimedi

Yuimedi

(27)

Yuimediは、データの利活用促進を通じて、医療・ヘルスケアにかかわるすべての人への価値提供を目指しYuicleaner™というプロダクトを開発しています。Yuicleaner™は医療データのクレンジングに特化したノーコードのクレンジングソフトウェアです。オフラインで動作し、データ分析の前処理を効率化します。

andpad

アンドパッド

(34)

「幸せを築く人を、幸せに。」アンドパッドは、建設・建築現場のクラウド型プロジェクト管理ソフトウェア「ANDPAD」を開発・提供しています。

ascend

アセンド

(20)

アセンド株式会社は2020年創業のスタートアップ。物流業界の価値最大化をミッションに掲げ、社会課題として物流クライシスが取り沙汰される中で運送会社の業務と経営の両面を改善する運行管理SaaS「ロジックス」を開発・提供する。

wwwave

ウェイブ

(51)

「WWWave」には、インターネット(WWW)の世界で大きな波(Wave)起こすという意味が込められています。創業以来、IT技術とコンテンツの力を組み合わせた新しいビジネスに挑戦し続けてきました。今後も最新のテクノロジーと魅力的なコンテンツで新しい感動を創り、大きな波を起こしていきます。

kickflow

kickflow

(39)

株式会社kickflowは、クラウドワークフロー「kickflow」を運営する、2020年創業のスタートアップ

revcomm

RevComm

(40)

株式会社RevCommは、東京都渋谷区に本社を置く、AI×Voice×Cloudのソフトウェア・データベースを提供するスタートアップ企業。

smaregi

スマレジ

(34)

株式会社スマレジ(Smaregi, Inc.)は、タブレットPOS「スマレジ」を中心としたクラウドサービス事業を展開する会社です。他、飲食店向けのオーダーエントリーシステム「スマレジ・ウェイター」やiPad等のカメラを利用した簡易認証つき勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」や、レジ周辺機器などを取り扱う店舗用品ECサイト「ストア・ストア」の運営なども行っています。

attelu

アッテル

(48)

「脱。感覚人事。」を掲げ、活躍人材を見極め、採用し、定着させるための未来予測型ピープルアナリティクスサービスを提供しています。 属人的な経験と勘、感覚による人事から脱却し、どんな組織でも「定量化→分析→予測→改善」をワンストップで実現することができます。 HRアワードやHR tech GPなど数多くの人事関連アワードを受賞しています。

beproud

ビープラウド

(44)

ビープラウドは2008年にPythonを主言語として採用、また優秀なPythonエンジニアがより力を発揮できる環境作りに努めています。Pythonに特化したオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」・システム開発者向けクラウドドキュメントサービス「TRACERY(トレーサリー)」などを通してそのノウハウを発信しています。また、IT勉強会支援プラットフォーム「connpass(コンパス)」の開発・運営や勉強会「BPStudy」の主催など、コミュニティ活動にも積極的に取り組んでいます。

mobilefactory

モバイルファクトリー

(83)

『わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること』をミッションに掲げ、位置ゲームを中心としたエンタメコンテンツを提供するIT企業。創業以来、着メロ事業・SNS事業・ゲーム事業など時代の変化にあわせて、多くの事業を展開する。現在は、新規事業としてブロックチェーンを利用したエンタメ事業に挑戦中。ゲームにブロックチェーンを掛け合わせることにより、新しい体験の提供を行う。

communitio

コミュニティオ

(31)

企業の組織パフォーマンスの向上を支援する組織強化SaaSである「チームスイート」の開発・運営をおこなっております。感謝称賛を通して従業員エンゲージメントの向上とチームビルディングを行う次世代型サンクスカードツールである「チームステッカー」や、タスクのログを記録することで業務の見える化・レポート作成などマネジメント支援・時間管理ツール「タイムス」などの機能を持つ統合型サービスです。

bee2b

Bee2B Co. Ltd.

(50)

WEBサービスの構築・運用・解析において、課題に対してスピーディーにコミットするプロジェクトマネージメントと開発を提供しております。 Ruby on RailsのAPIとVue.jsによるSPA構築を最も得意としております。 ・ISMS認証(ISO/IEC 27001:2013) ・Ruby Association Certified System Integrator Silver

villio

villio

(34)

villioは、働く人のwell-beingを向上させるSaaS×コーチングソリューションを提供するHR Techスタートアップです。 従業員の自律的な成長を支援するSaaS型コーチングプラットフォーム「Talent Amp」を提供しています。

rebase

Rebase

(25)

Rebase(リベース)は 当社のビジョンである「一人ひとりの『らしさ』であふれる世界」の実現を目指し 日本最大級のレンタルスペースのマッチングプラットフォームである 「インスタベース」を運営しています。 「インスタベース」は、 スペースを使いたい人とスペースを貸したい人を マッチングすることによって 様々な想いをもって活動している人々に「場所」を通じて貢献し、 また空いている空間の新たな使い方を可能にしています。 テクノロジーを使って 人々の生活をより豊かにする 社会貢献度の高いサービスです。 ■場所に困ったら、「インスタベース」 インスタベースは、 スペースを使いたい人とスペースを貸したい人を マッチングするレンタルスペースの予約・集客プラットフォームです。 ビジネスシーンで便利な貸し会議室やセミナー会場、 各種イベントやパーティーで使えるスペース、 フィットネス用途で便利なスタジオなど、 多種多様な用途で利用できるレンタルスペースを予約・利用できます。 使いたいときに使いたい分だけ時間単位で予約して使えるレンタルスペースを 全国28,000件以上掲載しており、掲載スペース数は日本最大です。 https://www.instabase.jp/ ■みんなで集まる場所がない、そんな時に インスタベースは、 全国の日常的に使えるスペースを ネット・アプリで簡単に予約・利用できます。 個人・法人問わず、 ミーティングやヨガ・ダンス、 英会話レッスンや勉強会、同窓会やファミリーパーティーなど、 幅広い用途で年間100万件近くご利用いただいています。 ■人々が夢を叶える"きっかけ"に これまで、 店舗やスタジオの賃貸物件を借りるには、 多額の費用が必要でした。 独立してヨガレッスンや 料理教室を開講したくても、 開講場所と費用がネックとなり、 その夢を諦める方も多かったと思います。 しかし、 インスタベースは30分単位・低価格で、 簡単にレンタルスペースを借りられます。 インスタベースでレッスン場所を借りれば、 費用やリスクを最小限に抑えて、 開講が可能になります。 他にも、 さまざまな人々の想いの実現を、 空間の側面から支えるサービスです。 インスタベースは、 夢を持つ人々が夢を叶える"きっかけ"を提供しています。

funds

ファンズ

(94)

ファンズ株式会社は、2名のシリアルアントレプレナーが2016年に創業したFintechスタートアップです。「未来の不安に、まだない答えを」というミッションを掲げ、当社の運営する貸付投資のオンラインマーケット「Funds」を通じて、将来の資産形成に関する課題解決へ取り組んでおり、金融、テクノロジー、法律など、様々な分野のプロフェッショナルが集結して事業拡大に力を注いでいます。

upsider

UPSIDER

(38)

UPSIDERは「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに掲げ、上場を目指すスタートアップ・ベンチャー企業向けの法人カードSaaS「UPSIDER」とBtoB決済サービス「支払い.com」を開発・提供している会社です。 2022年5月にはシリーズCラウンドで150億円、22年10月には467億円の資金調達を実施し、創業からの累計資金調達額は600億円を超えました。

finatext

Finatextホールディングス

(72)

金融を"サービス"として再発明する。Finatextグループは、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするフィンテック企業です。金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。

timeee

株式会社タイミー

(43)

弊社は「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、 スキマバイトアプリ「タイミー(Timee)」を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に労働者に対する負荷が大きくなっています。 弊社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣とは異なる、自由で新しい働き方を社会に定着させ、 一人ひとりが好きな時に働き、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから5年経過した現在、 ・ユーザー数:500万人 ・導入事業所数:130,000拠点 ・導入事業者数:46,000社 を突破しました。 そして私たちは今後、「働く」に留まらない多様なアプローチで、一人ひとりの時間が豊かになるインフラづくりに邁進していきます。

righttouch

RightTouch

(32)

RighTouchは、カスタマーサポート(CS)市場を、テクノロジーを活用して「人の創造性」を活かすマーケットに変革することに挑戦しています。マーケットの構造やそこで働く方々、エンドユーザーの体験をアップデートし、人と人とのコミュニケーションでしか解決できない問題に人が集中できる環境を実現したいと考えています。

legalontech

LegalOn Technologies

(73)

「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をミッションとして掲げる、リーガルテック領域のスタートアップです。AI契約審査プットフォーム"LegalForce" とAI契約書管理サービス "LegalForceキャビネ"の開発に加え、現在は米国市場に向けたプロダクト開発を進めています。

macloud

M&Aクラウド

(41)

株式会社M&Aクラウドは「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」をミッションに、M&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」の運営やM&Aアドバイザリーサービスの提供を行っています。

tetemarche

テテマーチ株式会社

(26)

テテマーチ株式会社は「サキダチ、ヤクダツ。」「ワクワクを科学する」をコーポレートミッションに「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていきながら、ワクワクを作り広げていこう」という願いを実現すべく活動をしています。 創業時には、企業と顧客をつなぐ新しいプラットフォームであったSNS領域に注目し、他の企業に先駆けてオウンドメディアの運営やアカウントのコンサルティング、分析ツール開発など、さまざまなサービスをもって企業のマーケティング活動を支援してきました。 その中でもInstagramの領域に関しては、これまでの支援実績、自社分析ツール「SINIS」が保有している50,000アカウント以上のデータを活用、Instagram主催の大型カンファレンスでの登壇などを加味するとNo.1であると考えています。 ■各種説明資料 =============== ▽会社説明資料 https://speakerdeck.com/tetemarche/tetemarche-recruite ▽オフィス紹介 https://ibasho-ob.com/archives/35625 ▽エンジニア組織体制資料 https://tetemarche01.notion.site/tetemarche01/e698582642d64b0a8f5d8a5a018adf71 ▽SINIS for Instagram https://sinis.jp/ ===============

ニュースレター購読

what we useの新機能情報や掲載企業追加情報などをお送りします

Powered by

company logo

Copyright © 2023 Haul inc. All rights reserved.

利用規約

プライバシーポリシー

利用申込み(無料)