(53)
dely株式会社(デリー)は、東京都港区の企業。レシピ動画サイト「クラシル」などを運営する。専門家によるオリジナルレシピを1分程度にまとめた動画を制作・配信する。
(45)
エムスリー株式会社は、医療従事者を対象とした医療ポータルサイト「m3.com」のサービスを行っている企業である。ソニーグループの持分法適用関連会社。
(50)
freee株式会社は、小企業を初めとした法人・個人事業主向けの、事務管理を効率化するためのSaaS型クラウドサービスを開発、運営するフィンテック企業である。
(42)
Retty株式会社は、東京都港区に本社をおく、実名型グルメプラットフォームの運営などを手掛ける企業。また、Rettyは同社が運営するプラットフォームの名称。
(15)
株式会社SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を運営する、2013年創業のスタートアップ
(31)
LayerX は「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに、業務や生産をはじめとした経済活動の摩擦を解消し、この国の課題である生産性向上を実現するべく、様々な産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。 現在、ミッションの実現に向け、バクラク事業、Fintech事業、PrivacyTech事業の3事業を運営しています。
(77)
株式会社マネーフォワードは、金融系のWebサービスを提供している株式会社である。 資産管理・家計管理ツール「マネーフォワード ME」、自動貯金アプリの「しらたま」、個人向け経済メディアの「MONEY PLUS」を運営している。
(25)
atama plus株式会社は2017年に創業したEdTech企業。AIを活用した学習システム「atama+(アタマプラス)」の開発・提供を事業としている。
(18)
ログラスは2019年創業のスタートアップ。経営管理に特化したクラウドツール「Loglass」を提供する。
(68)
株式会社ユーザベースは、ソーシャル経済メディアのNewsPicksや経済情報サービスのSPEEDAなどを提供している、日本の情報関連企業。
(53)
Ubie株式会社は、2017年5月、医師とエンジニアが、テクノロジーで人々を適切な医療に案内するというミッションを掲げて、東京都中央区日本橋室町に創業した、ヘルステック・スタートアップ。
(39)
株式会社RevCommは、東京都渋谷区に本社を置く、AI×Voice×Cloudのソフトウェア・データベースを提供するスタートアップ企業。
(33)
株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とする日本の会社。日経平均株価の構成銘柄の一つ。
(46)
株式会社ディー・エヌ・エーは、日本のインターネット関連企業。スマートフォン用ゲームの開発・配信を主業としつつ、SNS運営や電子商取引サービスなどを行う。
(86)
株式会社メルカリは、東京都港区に本社を置く日本の企業。フリマアプリの「メルカリ」を運営する。Jリーグクラブチーム鹿島アントラーズをグループに持つ。
(35)
BASE株式会社は、ネットショップ作成サービス「BASE」、オンライン決済サービス「PAY.JP」、ショッピングサービス「Pay ID」の企画・開発・運営を行う企業。
(48)
株式会社ビズリーチは、東京都渋谷区に本社を置く、インターネットを活用したサービス事業などを行う会社。持株会社のビジョナル株式会社が東京証券取引所グロース市場に上場している。
(88)
Sansan株式会社は、法人向け及び個人向けの名刺管理サービスを提供する日本の株式会社。2018年現在、法人向け名刺管理サービスの「Sansan」は、国内市場において導入企業7000社、シェア82%で6年連続1位。
(27)
Haulは、2021年に創業したスタートアップ。Recruitment Marketing SaaSを開発している。
(44)
スタートアップと投資家の業務を効率化するデータ作成・共有プラットフォーム「smartround」を提供。株主総会、株式・SO管理、資本政策、経営管理などスタートアップが企業運営する上で必須とする機能を提供することで、起業家が事務作業から開放され事業に専念できる世界を実現します。
(31)
ビビッドガーデンは、「生産者のこだわりが正当に評価される世界へ」というビジョンを掲げ、2017年8月より産直通販サイト「食べチョク」の運営を正式に開始。食べチョクは生産者が個人に“直接”商品を販売できるプラットフォームで、2022年5月時点でユーザー数65万人、登録生産者数7,200軒を突破しました。流通額は2年で128倍に成長、4.4万点以上の商品数を扱う日本最大級のオンライン直売所となっています。
(48)
株式会社ヘンリーは、「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る」をMissionにプロダクトを開発しています。その第一歩として現在はクリニック・中小病院向けの基幹システムであるクラウド型電子カルテ・レセプトシステム「Henry」を展開しています。
(18)
オフィスにいながら資金調達ができるクラウドファクタリングサービス「OLTA」、クラウド入出金管理サービス「INVOY(インボイ)」の2つのプロダクトを中心に展開しているスタートアップです。 デジタル化していく社会において獲得可能なあらゆる情報をテクノロジーの力で信用に変換し、SMB(中小企業・小規模事業者)の強みを最大化するための新たな価値として与信プラットフォームの構築を目指しています。
(60)
「オートメーションテクノロジーで新しいワークスタイルを実現する」をミッションに掲げ各種サービスを開発・提供 ・クラウドRPA「BizteX cobit」 ・複数のシステムを連携し業務自動化やデータ統合を実現するiPaaS「BizteX Connect」 ・BizteX ConnectのデスクトップRPAオプション機能「robop」 ・国内のSaaSについて公開情報をもとに独自で調査・情報整理したデータベース「SaaS連携マップ」
(51)
WED株式会社は『消費の未来を追究する』をミッションに掲げ、累計利用者数約500万人のレシート買取アプリONEや大型商業施設の売上管理ソフトウェアZeroを開発・運営しています。
(22)
TechBowlは2018年創業のエンジニアEdTechスタートアップ。本気で実力を上げたい人へ向けたエンジニアリング学習コミュニティ「TechTrain」を提供する。
(35)
トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。
(16)
私たちACESは、AIアルゴリズムの基礎研究を活用した事業開発に取り組んでいる会社です。東京大学でAI研究を進めている松尾豊研究室のメンバーが中心となり起業した会社で、特にディープラーニングの社会実装およびAIを用いた事業開発に強みがあります。(HP:https://acesinc.co.jp/)。クライアント様とDXに取り組むDXパートナーサービスでは、スポーツや製造業、小売店舗などリアル産業のDXを促進しています。加えて、自社アルゴリズムを組み込んだソフトウェアとして商談の内容や温度感を自動で共有・解析できる営業AIクラウド「ACES Meet」を開発、提供しています。
(36)
LAPRASは2016年創業のHRtech企業。「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、自然言語処理を中心とする機械学習やクローリング技術を用いた「LAPRAS」「LAPRAS SCOUT」など各種サービスを提供しています。
(32)
誰でも、審査なし・1分でVisaプリペイドカードを発行(無料)。お店でのスマホ決済やネットでのお買い物がすぐに始められる。どこでも使えるKyash Visaカードやスマホ決済でスムーズにお支払い。銀行口座から使う金額をあらかじめ入金。使った履歴はアプリにすぐ反映され、自動でカテゴリーに分類。お買い物の傾向をリアルタイムに把握できて、使いすぎの心配がありません。
(36)
Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、ファンの熱量を最大化するWeb3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を開発・提供しています。2018年の創業から、ブロックチェーンを中心とする先進技術を活用したコミュニティサービスを展開し、大手エンタメ企業にサービスを提供しています。
(40)
医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した"次世代型オンライン薬局"を運営するスタートアップです。 エンジニア×薬剤師を中心にOne Teamでプロダクト開発する体制を構築しています。 自ら運営する薬局にテクノロジーを積極的に活用することで、患者UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を創出し、なめらかで個別最適化された医療体験を実現することを使命としています。
(20)
「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」というビジョンのもと、2017年10月に創業。HR Techスタートアップとして、採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)」、1on1改善サポートAI「revii(リービー)」を提供。2020年には、国内の事業会社・ベンチャーキャピタルより8.5億円の資金調達を行い、人工知能により人の感情や感性を扱うコンピューター技術であるアフェクティブ・コンピューティングの研究開発に注力し事業化を手掛ける。
(85)
Yappliは、アプリ開発・運用・分析をノーコード(プログラミング不要)で提供するアプリプラットフォームです。導入企業は600社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。
(31)
キュービックは「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」をミッションに掲げ、ヒト起点のマーケティング×デザインにテクノロジーを融合し、ビジネスを前進させる会社です。デジタルメディア事業を中心とした、さまざまな事業を展開しており、毎年成長を続けています。フィールドワークを重視し、表面的なニーズではなくインサイト(深層心理)を的確に捉え、人々をよりスムーズな課題解決体験へと導いています。
(36)
Unipos株式会社のコーポレートミッションは「感情報酬を社会基盤に」です。このミッションには、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して、社会の基盤とすることをこの会社の最上位の⽬標とする、という思いが込められています。
(16)
GA technologiesは、「テクノロジー×イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を理念に掲げ、PropTech(不動産×テック)の領域で事業を展開しております。 順調な成長を重ねており、創業から5年で東証グロース市場に上場しており、創業9年目には853億円の売上を達成。 その他実績として、DX推進企業として3800社の中から33社を選出する「DX銘柄2022」に選出されており、グロース上場企業の中で唯一3年連続でDX銘柄に選出されています。
(29)
具体的には、不動産賃貸取引を仕組みからアップデートし、DX化を推進するtoB向けのソリューション『ITANDI BB+』の提供や、お部屋探し〜契約までをオンラインで完結できるtoC向けのソリューション『OHEYAGO』などを提供しており、日本のSaaS企業の中でも高い成長率を達成しています。
(40)
ourly(アワリー)株式会社は、組織改善プラットフォーム「ourly」の開発を行なっております。組織の縦横のコミュニケーションを活性化し、全員が同じ方向を向いて働ける会社作りをサポートするツールとしてサービス展開しています。
(93)
ファンズ株式会社は、2名のシリアルアントレプレナーが2016年に創業したFintechスタートアップです。「未来の不安に、まだない答えを」というミッションを掲げ、当社の運営する貸付投資のオンラインマーケット「Funds」を通じて、将来の資産形成に関する課題解決へ取り組んでおり、金融、テクノロジー、法律など、様々な分野のプロフェッショナルが集結して事業拡大に力を注いでいます。
(25)
企業の組織パフォーマンスの向上を支援する組織強化SaaSである「チームスイート」の開発・運営をおこなっております。感謝称賛を通して従業員エンゲージメントの向上とチームビルディングを行う次世代型サンクスカードツールである「チームステッカー」や、タスクのログを記録することで業務の見える化・レポート作成などマネジメント支援・時間管理ツール「タイムス」などの機能を持つ統合型サービスです。
(59)
株式会社スペースマーケットは、あらゆるスペースを時間単位で貸し借りできるスペースのマッチングプラットフォーム、スペースマーケットを開発・運営しています。最先端のテクノロジーで不動産市場をアップデートし、スペースシェアを通して多様な体験を創造していきます。
(46)
サイボウズは、「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、チームワークを支援するためのグループウェアを開発・提供しています。現在はkintone、サイボウズ Office、Garoon、メールワイズの4製品を主に提供しています。中小企業から大企業、自治体や医療機関まで、あらゆる組織のチームワークに貢献しています。
(55)
「バイセル」は買取・販売の総合リユースサービスです。家々に眠る「かくれ資産」を取り扱い、循環型社会の発展に貢献します。買取や在庫管理、販売などの業務領域において最新の技術を用いたプロダクトで課題解決をすることでリユース業界のDXを推進しています。
(25)
ギフティは、『eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する』というコーポレート・ビジョンのもと、eギフトの発行から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しています。カジュアルギフトサービス「giftee」をはじめ、個人、法人、自治体を対象に広くeギフトサービスを提供しております。
(42)
ビープラウドは2008年にPythonを主言語として採用、また優秀なPythonエンジニアがより力を発揮できる環境作りに努めています。Pythonに特化したオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」・システム開発者向けクラウドドキュメントサービス「TRACERY(トレーサリー)」などを通してそのノウハウを発信しています。また、IT勉強会支援プラットフォーム「connpass(コンパス)」の開発・運営や勉強会「BPStudy」の主催など、コミュニティ活動にも積極的に取り組んでいます。
(51)
「WWWave」には、インターネット(WWW)の世界で大きな波(Wave)起こすという意味が込められています。創業以来、IT技術とコンテンツの力を組み合わせた新しいビジネスに挑戦し続けてきました。今後も最新のテクノロジーと魅力的なコンテンツで新しい感動を創り、大きな波を起こしていきます。
(80)
リンクバルは「コト消費」を提供する企業です。街コンポータルサイトのmachicon JAPANやマッチングアプリのCoupLinkをはじめ、多くのサービスを提供しています。 世の中に「街コン」というカルチャーが認知されて以降、リンクバルは男女に出会いを提供する企業として浸透しました。また、男女の出会いに限らず、グルメ、体験、レッスン、スポーツ、自分磨きなど、当社はあらゆるジャンルのコト消費を提供します。
(48)
コインチェック株式会社は、アプリダウンロード数3年連続国内No.1、累計ダウンロード数520万の暗号資産取引サービス「Coincheck」を運営しています。「新しい価値交換を、もっと身近に」をミッションに掲げ、最新のテクノロジーと高度なセキュリティを基盤として、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」を身近に感じられるように、より良いサービスの創出を目指しています
(105)
GMOペパボ株式会社は、企業理念「もっとおもしろくできる」、ミッション「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」のもと、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、ハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。場所や時間、背景にとらわれず、多くの人がインターネットで可能性を開花し、活躍できる環境の創造を目指しています。
(42)
ENECHANGEは、エネルギー業界で事業を行っているスタートアップです。「エネルギーの未来をつくる」をミッションとして、エネルギーの4D(自由化、デジタル化、脱炭素化、分散化)を軸に様々なサービスを提供しています。
(34)
「幸せを築く人を、幸せに。」アンドパッドは、建設・建築現場のクラウド型プロジェクト管理ソフトウェア「ANDPAD」を開発・提供しています。
(87)
あらゆるサービスと金融機能がつながる未来へ。インフキュリオンは、決済領域を起点に、より便利でスマートな世界を実現するFintech企業です。これまで金融機関や一部の大企業でしか取り扱えなかった金融サービスをオープンに、誰もが使いやすい世界を実現するために、私たちは「Wallet Station」や「Xard」といったFintechプロダクトを展開しています。
(37)
私たちは「ウェルネス産業を、新次元へ。」をミッションに、フィットネスクラブ / 公共運動施設 / スイミングスクール・ダンススクールなどのスクール業態に特化した会員管理・予約・決済システムを開発するバーティカルSaaSです。 一般的な会員管理/予約システムは利用する企業(店舗)向けに開発されていることが多いのが現状ですが、hacomonoは店舗だけでなく利用するお客様にとってのユーザー体験も同様に重視して開発しています。予約のしやすいモダンなUI/UXや、システムのスマートさを評価いただき、デザイン性やファン・ブランドを大切にする店舗にも多く導入いただいております。
(32)
GOGEN株式会社は、「あたらしいやり方で、人々によりよい不動産を」をMissionにプロダクトを開発しています。その第一歩として現在は不動産売買に特化した電子契約サービス「Release」を展開しています。
(72)
金融を"サービス"として再発明する。Finatextグループは、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするフィンテック企業です。金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。
(83)
『わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること』をミッションに掲げ、位置ゲームを中心としたエンタメコンテンツを提供するIT企業。創業以来、着メロ事業・SNS事業・ゲーム事業など時代の変化にあわせて、多くの事業を展開する。現在は、新規事業としてブロックチェーンを利用したエンタメ事業に挑戦中。ゲームにブロックチェーンを掛け合わせることにより、新しい体験の提供を行う。
(34)
スペリス株式会社は、東京でパーティーや女子会、ライブ鑑賞会といったカジュアルに使えるおしゃれなスペースを簡単に借りることができるレンタルスペースプラットフォーム、スペリス「spalice.com」を運営している会社です。「人と空間(スペース)をつなげ、“コミュニティ”を加速させる」ことをミッションに掲げており、レンタルスペースが当たり前となるような世の中の実現に向け、サービスの改善を行なっています。
(66)
「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をミッションとして掲げる、リーガルテック領域のスタートアップです。AI契約審査プットフォーム"LegalForce" とAI契約書管理サービス "LegalForceキャビネ"の開発に加え、現在は米国市場に向けたプロダクト開発を進めています。
what we useの新機能情報や掲載企業追加情報などをお送りします